ペインターズキルンSV 空焚き
公開日:
:
最終更新日:2016/01/12
ポーセラーツ, 電気炉 ペインターズキルンSV, 電気炉
こんにちは😃宝塚でポーセラーツサロンを準備中のfuwariです🎶
先日届いたペインターズキルンSV✨今日いよいよ空焚きをする事にしました。
電気炉内の不純物や湿気を取るために、作品を焼く前に2度の空焚きをしなければなりません。
最初に炉内に置いて使う棚板に離型剤を塗るところからスタート。たまたまうちに万能刷毛があったので良かったですが、お家になければ事前に買っておくといいと思います✨✨
塗ると薄っすら紫色になりましたが、焼成すれば白くなるそうです。離型剤を塗る事で作品の上絵の具と棚板の付着を防ぎます。
窯にセットしていよいよスタート✨✨
先ほどの棚板はL型支柱の上に乗せます。
ボタン操作は至ってシンプルで機械操作が苦手な私でも簡単にスタートできました✨✨メインスイッチを入れると冷却ファンが作動して換気扇を回している時のような音が鳴ります。結構大きな音に感じたので、二階の普段使わない部屋に置いて良かったと思いました💦ま、リビングにこんな大きな物を置く場所ないんですけどね😅
一回目の空焚きは600度に設定します。
450度になったら、ガス抜きにガス抜き栓をしなければならないのでアラームが鳴りますが…この音が小さ〜い😅近くにいないと気付かない大きさです。ちょこちょこ450度になったかな?と様子を見に行くしかないですね💦
ガス抜き栓をしました。
開始から約1時間半で目標の600度に到達しました!
600度になってから15分ほどでアラームがまた鳴り、ENDと表示されればENTERキーを押して焼成は終了。あとは炉内が100度以下になるのを待って、メインスイッチをオフにして一度目の空焚きは終了です😊
ただ、100度に下がるまでの時間がかなりかかって、5時間で130度まで下がったのですが、出かけないといけないしでメインスイッチを切ってしまいました💦
2度目の空焚きは設定温度を820度にして行います。それはまた後日…今日より温度が高いのでもっと時間がかかりますね💨作品を焼くまでにする準備、なかなか長い道のりです!早く作品を焼きたいです😁🎶
最後までお読み頂きありがとうございました✨✨
関連記事
-
-
お子様用の食器😊とハロウィン🎃
こんにちは😊🎶 &nb
-
-
愛情たっぷりの作品達♡
こんにちは😃 また寒くなりましたねー❕ 今週はいつも
-
-
レッスンと生徒様の作品*豪華なティーセット*
こんばんは😊 昨日、今日とレッスンをし
-
-
モザイクタイル風レッスン✳生徒様の作品✳
こんばんは😊ɲ
-
-
キッザニア&生徒様の作品*高級感のあるパスタ皿*
こんにちは😊 今日はあいにくの空模様ですね💦
-
-
ディズニーオンアイス&夏休みに作ったディフューザー
こんばんは⭐️ 今日はとても良いお天気で暑かったですね~☀️ また台
-
-
お部屋が華やぐティッシュボックスカバー*生徒様の作品*
こんにちは♥️ やっと息子の熱が下がって、平熱になりま
-
-
生徒様の作品*リボン柄のカップ&ソーサーと使いやすい大きさのお皿*
こんばんは⭐️ 今日は一日中雨の関西です☔️ 息子に昨日、「明日は⚪
-
-
新年明けましておめでとうございます
🎍明けましておめでとうございます🎍 本